DHCPとはIPアドレスを自動的に割り振る仕組みです。
まずIPアドレスから説明しますが,IPアドレスとは,コンピューターには192.108.0.0などという住所のような数字の羅列が与えられます。このIPアドレスによってどのパソコンか識別するのです。
次にサーバーについて説明します。サーバーとは,ウェブサーバーなどが有名ですが,ウェブサーバーにサイトを見たい人がアクセスするとそのサイトをコンピューターでみれるなどというようにある特定の機能をソフトウェアとハードウェアで実現したものです。
これをふまえて,DHCPとはこの前述したIPアドレスを自動的に割り振る仕組みで,このDHCPの機能によってパソコンやプリンタなどが特定され,印刷できたりできるようになるものです。
通常このDHCPの機能はこれも前述したサーバーが実現するものでDHCPサーバーなどと言われます。一般の家庭では,ルーターなどがDHCPサーバーとして機能しますし,会社などの大規模なネットワークでは特定のサーバーがDHCPサーバーとしての役割を担います。
ちなみにIPアドレスは手動で設定することもできますが,この便利なDHCPという機能によって,手動で設定する必要がなくネットワーク管理者を助けているのです。